先月の?菖蒲園写真カメラ教室と日本酒造見学@東京東村山 にご参加の方撮影のお写真です。
今回はたくさんの方が力作をお送りくださいましたよ。お1人2枚お選びしました。
★Bさま
複数輪入れるとごちゃごちゃした写真になりやすい菖蒲を、うまく切り取ってきれいに収めていただけました。
クールな色の花びらに載る水滴もプリッと美しいです!
★Tさまご主人
露出をマイナスにし、ローキーで撮られた白菖蒲が渋い!葉っぱのワサワサ感が目立たなくなってすっきりします。
通せんぼしているようなカモは、羽をぶらすことで動きが出ていて良いですね。
★Tさま奥様
「二つのつぼみがいつ咲く?と相談しているようで可愛かったので」とのコメント通りの、物語の生まれそうないいお写真です。
水滴はグリーンもきれいな色に撮っていただけました。
★Oさま
アジサイのつぼみと見分けがつかないような、玉状の水滴が良く撮れています。
菖蒲も紫の色味と水滴がきれいです。いつもコンデジでお見事な写真を撮られます。
★Kさま
珍しい黄色菖蒲をしっとりいい色に撮っていただけました。
色づく途中のあじさいは、ふんわり若々しい雰囲気です。
★Kさま
シンメトリーに撮られた弁天橋、バックの木も相まって神聖な雰囲気が出ています。
菖蒲は水滴にピントくっきりで、雨の雰囲気を美しく撮られています。
★Kさま
雨の中、逆光で花びらが透ける菖蒲をローアングルから狙われたのはご立派!
羽ばたくカモは、舞い上がる水しぶきまでくっきりきれいに写っています。
★しろたんさま
露出補正をプラスにして、晴れているかのような明るい水滴写真を撮っていただけました。
あじさいは、偶然後ろを通ったという西武線の黄色がアクセントカラーになっています。
★Sさま
水滴が美しい花菖蒲2枚です。
特に1枚目はバックに写る人々の色が色とりどりの傘が入って、雨でも楽しい雰囲気が出ていて良いですね。
すてきな作品をありがとうございました!