デジタルモノはいろいろ試してみる私、最近話題のコード決済もいろいろ使っております。
当教室も、LINE Pay でのお支払いにも対応しております。
LINE Payをご存じない方も世の中まだ多いですが、うまく使えばとってもお得になります。
LINE Payで支払額の20%返ってくることも
LINE Payは頻繁にキャンペーンをやっております。
6月は1から9日まで15%(ポイントも含めて最大20%)還元祭りのPayトクの最中です(1人あたり5,000円バックまで、LINE Payカードは対象外)。
銀行に預けておいても雀の涙しか利息が付かないこのご時世に、使った金額の15~20%も返ってくるシステムを使わなきゃもったいない!
当教室の受講料5,000円をLINE Payで払ったとしたら、後日750~1,000円分もLINEPayのお財布に返ってくるんですよ!
うまい話すぎて「何か裏があるんじゃ?」と警戒する方もいると思いますが、みんなにLINE Payを使ってもらって普及させたいためのLINE社の宣伝広告費でしょう。
ちなみに、お客様がLINE Payでお支払いになっても、今は弊社の懐も痛んでいませんのでご心配なくご利用ください。特に利益もありませんが。
LINE Payとは?
LINEアプリを使っている方ならすぐ使えます。スマホのLINEの中に、お財布をひとつ作るようなものと思ってください。
登録方法は簡単。
- LINEアプリを起動
- 右端「ウォレット」タブをタップ
- 上部の [LINE Payをはじめる] をタップ
- 規約に同意すればもうお財布が出来上がり
できたLINEPayのお財布にはまだお金が入っていません。残高がないと決済できませんので、まずは必要な額を入金しましょう。
自分の銀行口座を登録してチャージするか、コンビニから現金で入金することもできます。
LINE Payの支払い方法
当教室では、お客様のLINEアプリのウォレットから「コード支払い」を選択していただき、当方でQRコードをスキャンして決済しております。
お店によっては支払者がお店のコードを「コードリーダー」でスキャンして、自分で金額入力する場合もあります。
LINEPayアプリも出ました。アプリの方がいろいろ簡単でおススメです。
個人レッスン中であれば、登録方法からお教えいたします。ご興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。
「スマホで払うなんて、なんか怖い~」とこの手のスマホ決済を毛嫌いされる方もいますが、私からしたら現金をたくさん持ち歩く方が怖いです。盗まれたり落としたりしたらまず返ってきませんからね。
当カメラ教室での受講料は、ぜひLINE Payでお支払いください。
ちなみに、同じくコード払いのPayPayは弊社審査に落ちましたのでご利用いただけませんのであしからず…。