私も大好きな北海道の大地震被害や、関西の台風被害は大変気の毒に思っております。被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
今回はパソコン・カメラインストラクターはこんな防災グッズを用意していますよ、というご紹介記事です。
一般的な防災グッズのリストはネットで検索すればたくさん出てくるので、私目線でのAmazonおススメ商品です。
ソーラー充電パネル
モバイルバッテリーは、今やスマホユーザ-の多くの方が充電用に持っていらっしゃると思います。
私のはこれです。スマホを約2回満タンに充電できます。
が、もう1つ、この手のソーラー充電器も持っておかれるのがおすすめです。
災害時も昼間なら充電できて安心です。
直接スマホをつないでも良いのですが、日がかげると充電が止まってしまいます。
少し効率は落ちるものの、いったんモバイルバッテリーに充電してからスマホに充電すると途切れず安定します。
ソーラー充電ランタン
もう1つ太陽光活用グッズです。
数年前、高尾山ビアマウントに行った時にお店で見かけて即買いしたのがこちら。
類似品はいろいろありますが、
- すりガラスっぽいビニールで光が拡散してまぶしさ軽減
- オレンジの電球色で落ち着く
という2点がポイントです。
空気で膨らませるので軽いし、小さくなるし、昼間満充電しておけば日が暮れてから寝るくらいまでは点灯できます。
私はお風呂場でも使っています。
うちのお風呂場の照明は結構明るいので、落ち着いて入浴したいときはこのライトをバスタブの縁に置いて浸かっています。
ヘッドライト
1ヶ月くらい前のAmazonセールで買ったのがこちら。懐中電灯より断然おススメです。
両手がフリーになり、顔が向いた方向が常に明るいというのは、想像以上に暗闇での脱出が捗ります(まだしてないけど)。
非常時はヘルメットに合体させて使う予定です。
このランプは超明るいLEDライトと、もうひとつ赤色LEDもついているのです。ギラーン☆
赤色LEDを使うと、ある程度視界が確保できつつ、まぶしい光をまき散らさない、というライティングができます。
これ、夜景カメラ教室でも便利かも。
容貌はご覧の通り怪しさ満点になりますが。
トイレ用の吸収剤
以前お客様より「防災グッズで忘れがちだけど、大事なのがトイレよ!」と伺いました。
なるほど食料や水は一番大事だけど、食べて飲んだらその分出るわ…と思って用意してあるものです。
既成の簡易トイレを買わなくても、この吸収剤と黒いビニール袋の2つで安く間に合います。
ビニールに吸収材を入れてから用を足し、口をぎゅっと縛っておけば、中身も見えないし後で燃えるゴミに出せて衛生的です。
水洗トイレは水道復活後に一気に流すと、詰まったり逆流したり破裂したり、恐ろしいことになりかねないですからね。
よかったらご活用いただき、あなた様も災害時に生き延びてくださいね。