※当サイトはPRを含んでいます
2018年9月22日は、初の調布飛行場の飛行機と彼岸花の風景写真カメラ教室を行ってまいりました。
羽田空港の飛行機カメラ教室も迫力があり好評なのですが、都民でも存在を知らない人も多い調布飛行場で、小さいプロペラ機をちんまりと撮る講座も一味違って面白いかなぁと企画しました。

1年前に彼岸花もあわせてロケハンしておりましたので、1年熟成してゴー!
おかげさまで、飛行機好きが多いコンプルの受講者様方にすぐ満員のお申し込みをいただけました。
目次
調布飛行場カメラ教室
調布飛行場からは、大島や三宅島など伊豆諸島に飛行機が飛んでいます。

この日は雨に加えて太平洋で強風が吹き荒れていたらしく、なかなか飛行機が飛び立てないようでした。飛んでも帰ってくる機体も…。

旅行や帰島の方は諦めて払い戻す方もいて気の毒でしたが、おかげで普段見られない飛行機いっぱいの駐機場が撮れました。

飛行機が動かない時も、働く人々と車も面白いのです。

給油車からの燃料補給は…

羽の下にホースを入れます。

まばゆいピンクの自転車滑走中。

そうこうしているうちに、やっと離陸の許可が出ました。

点検準備OK!

バイバーイ!お気を付けて…ん?よく見ると…

パイロットさんも手を振っていた!

黒い飛行機は一般の会社の機体です。

おまけ。
ドクターヘリかと思ったら、機体にTv asahi って書いてありました…。

プロペラカフェのランチ
調布飛行場や周辺にはレストランがありません。
10分ほど歩いたところにある「プロペラカフェ」でランチ休憩をとるプランにしました。
ここは社食兼用のカフェなので、敷地内に入るためには検問があります。
目的地はプロペラカフェであることを告げ、全員の名前を書かないと入れないという、一見さんゴロシの仕様です。
敷地内に入ったらカフェの中以外は撮影も禁止です。
まあ、入ってしまえば滑走路が見えるしゃれた感じのカフェなのでゆっくり飲食できるのですが。
土日は平日よりメニュー少なめです。私は見目麗しいとろとろオムライスを頼みました。
View this post on Instagram
チャレンジャーの受講者様、大人でもお子様プレートが頼めるのか聞いたところ、なんとOK!聞いてみるもんです。

食後はカフェから見える撮影OKの格納庫で、

機体を間近で撮影も!

飛行機好きな皆様にはだいぶ楽しんでいただけたようです。

プロペラカフェからまた調布飛行場の前を通り、野川公園に行く途中に掩体壕(えんたいごう)がいくつかあります。
戦時中に飛行機を隠していたドームのようなものです。
ん、今も飛行機入ってる?

とだまされた方も数名いましたが、これは絵ですよ。
絵に描いたような本物の人もいらっしゃいました。

野川公園の彼岸花カメラ教室
ここは昨年ヒガンバナスポットを探していて見つけました。

関東では巾着田のヒガンバナが有名ですが、そちらは最近もうカメラ講座どころではないほどの混みっぷりらしく、どこか他にないかなーと思っていたら、野川公園という意外に近所にあったわけです。
結構いい感じにヒガンバナが密生しています。

木に囲まれた雰囲気は巾着田に似ています。

こういうところは絶好の玉ボケスポットです。
View this post on Instagram
雨上がりは水滴もプリプリしていい被写体に。

皆様にヒガンバナをたくさん撮っていただいている間に、ものすごく晴れてきた!

栗のイガなども撮ってみました。ウニみたい。

講座が終わる頃には、飛行場からはもう順調に飛び立っているようでした。

ご参加の皆様、まことにありがとうございました!



