昨日は、高尾山に登りつつ撮影しながら頂上まで行った後に、中腹まで下りてきて、ビアマウントで2時間ひたすら飲んで食べる(こっちがメイン?)、という目的のイベントを行なってまいりました。
最後のビア帰りのケーブルカー以外はすべて自力での登山なので、なかなかの運動量です…
いつものように、最初に簡単に撮影のポイントをご説明し、あとは撮りつつご質問いただきながら登山開始ー!
登り始めて30分。すでにゼーハーと言葉少なになるご一行…
そして道に転がる女子!
力尽きたわけではなく、この巨大な杉を見上げアングルで撮るためにがんばっていたのでした
途中、薬王院のお寺の景色などを撮りつつ、頂上を目指します。
そして登り始めて1時間半、やっと頂上の光が見えた!
夕暮れ間近の頂上からの景色。
そして、頂上滞在時間はわずか10分弱次なる目的地を目指して早くも下ります。
そう、そこはビアマウント☆
ここで一番おいしい食べ物は、地元八王子産野菜!特にミニトマトです。
2時間しっかり飲んで食べて、皆さんで盛り上がれました。楽しかった♪
ご参加の皆様、まことにありがとうございました。
来月は、10月16日(土)に、デジカメ講座&ビール工場見学(またビールかい)を予定していますので、ご興味ある方はご予定を空けておいてくださいませ♪
詳細は近日掲載します!
いいですねぇ!
大阪に住んでいるため ブログでデジカメ講座を楽しんでま~す!
皆さん いい写真 撮れたのでは…
とーっても楽しくって勉強になりました(*^▽^*)
念願のビアマウントにも行けたし♪
転がった割りには見上げた木はイマイチな写りでした(笑)
いいですね~。
山道が苦手なため(*^▽^*)参加見送ってしまいました。
もう少し鍛えたら是非参加したいです。
大阪からいつもご覧いただき、ありがとうございます!
山の風景から夜景まで撮っていただけました。
>namiさん
こちらこそありがとうございました!
あらら、せっかく転がったのに残念(^_^;)
またよろしくお願いいたします♪
実は私も山登りはほとんどしないのですが、
高尾山は登山後のビアマウントが楽しくて毎年汗だくで登頂してます(;^_^A
また来年も行くと思いますので、ぜひ鍛えてご参加ください!
高尾山、大好きな山の一つで不定期ですが登っています♪
遠景でやや霞のかかった山々の撮影のコツなども機会があればお教え下さい。「撮ったつもりが撮れてない」山頂から陣馬山への縦走中に山々を撮影するのですが、なかなか思い通りに撮影できませんwww
杉の木も堂々と撮影してみたいニャゴ
明るさなど暗いときは調整のしかたがいまいちよく分かりませんがいつか実践で学ばせていただきたいですにゃん
>A’sdF♪さん
コメントありがとうございます!
夏は特に霞がかっちゃいますね。
状態やカメラにもよるので、機会があればレッスンでお教えできればと思います。
>しろねこみーちゃんさん
暗い場合は被写体にもよりますが、露出を上げたりISOを上げたりします。
機会があれば、いつかレッスンのご参加お待ちしています♪