※当サイトはPRを含んでいます
4月2日は多摩市の都立桜ヶ丘公園にて屋外カメラ教室を行ってまいりました。
当初、4月1日に講座を予定しておりましたが、悪天候の予報のためやむなく延期といたしました。
1日は気温5度で午前中いっぱい雨という過酷な気象条件でした。もし実施していたら風邪ひき人が出ていたであろうレベルでした。
しかし、当初満員のお申し込みをいただいていたものの、延期のため大半の方はいらっしゃれなくなってしまい申し訳なかったです。
桜ヶ丘公園桜撮影講座
聖蹟桜ヶ丘駅から桜ヶ丘公園まではバスで10分ほどです。歩くと上り坂30分以上なので今回はバスで行きました。
撮り方をご説明して撮影開始~。

まずは小さいもの撮影の練習がてら、雑草でもきれいなオオイヌノフグリなどを撮っていただきました。
そして、午前中ですがゆうひの丘展望台へ。

こういう場所はどこを撮ったらいいか悩む方が多いので、広角・望遠とそれぞれ試していただきました。

桜の開花がかなり遅いので心配していましたが、撮れそうなくらい咲いている木も発見できて一安心です。桜がない時のためにいろいろ小道具を仕込んで行きましたが、出番がなくてよかった…。

変わった形の桜ヶ丘記念館。プリンっぽいです。

広角で撮っても面白い形状です。

立ったまま逆光で植物が撮れるスポットがありました。
こういうの、普通は地面すれすれショットなので撮りづらいんですよね。

スミレ発見。ピント合わせが難しいですが望遠で撮るとボケも増してきれいです。

この時期しか撮れない葉っぱの新緑は逆光がおすすめ。

正午ごろは晴天になり気温も上がって花も膨らんだのか…

最後にこの日一番の咲きっぷりの桜を発見して、桜写真フィーバーで無事終了できました!

ここで解散しましたので居残って撮られる方も多かったようです。

ご参加の皆様、まことにありがとうございました!
聖蹟桜ヶ丘 番外編
帰りは私はこの脇の細道から歩いて帰ってみました。

ご近所の知り合い猫のところに寄ったら、春眠暁を覚えないのが1匹。
?
なぜか木の上にもう1匹。
?
この日の聖蹟桜ヶ丘は桜まつりだったので、らくがきイベントで教室下の道路がとんでもないことになっていました。

もちろん最後にはお掃除されて消されていましたよ。



