※当サイトはPRを含んでいます
今日は初講座、府中の東京競馬場で馬を撮るカメラ教室を行ってまいりました。

私、大学の4年間は立川の場外馬券場でバイトをしていました。自動券売機の中の人です。
しかし、競馬場はご近所なのに全く行かず、生まれてこの方自分では一度も馬券を買ったことがないという競馬から縁遠い生活をしておりました。
今回、受講者様からのリクエストで私も気になっていた競馬場でようやく講座を実施することができました!
動物や飛行機など動くもの好きな受講者様方に多数ご参加いただけ感謝です。
目次
雨の東京競馬場
…が、本日は台風接近に伴い朝からずっと雨…。
晴れていたら回ろうと思っていた場所は大幅に削り、早めに入って中央付近の座席を確保して、濡れない位置から見下ろしアングルで撮れるようにスタンバイしておきました。
程よい高さで良く撮れそう。

馬さんたち入場~。

軽やかにゲートに向かいます。

誘導馬は白くて高貴な雰囲気です。

それほど望遠でなくても、目の前を走る馬が撮りやすくていい感じでした。

1/4000秒で足も止まります。蹄も見えちゃう。

足が内側にキュッとなってる感が好きです。

マイクロフォーサーズの140mmで、この席からコーナーを狙うとこんな感じ。

後半はちょっと頑張って、雨の中このコーナー撮影ポイントまで歩いていただきました。
望遠があると曲がりながら傾いた馬体もみっしり撮れます。

レースは30分に1回くらいのペースです。合間には芝の整備も。

ダートは、1レースではこんな感じでぬかっていましたが…

お昼にはビッチョビチョの不良に。

雨の日ならではのハネ写真が意外と面白く撮れてよかったです。走っている馬と乗っている人は大変ですよね。
競馬場はゴールの位置は一定ですが、スタート地点は都度変わります。
これはゲートが車で運ばれている様子。

席の目の前に来た!スタートした瞬間を…

パシャ!

このゲート、一周して馬が帰ってくるまでにコースからよけて、地ならししないといけません。せっせせっせ。

無事整地完了して通り抜けていきました。

皆様、雨の中がんばっていい馬写真を撮っていただけました。
ホテルオークラレストランでランチ
3レースずつ撮影した後は自由参加のランチタイムへ。

ホテルオークラは、東京競馬場内で一番高級でキレイなお食事処です。
それでも1,000円台でセットがいただけるので、他のレストランと比べたら割安です。雨で空いててよかった~。
ビーフカレー、牛肉の味もよく美味しかったです。

受講者様といろいろお話ししつつ、楽しくいただきました。
ご参加の皆様、まことにありがとうございました!
おまけの馬の脚
解散後にコース目の前の柵から雨をかぶりながら狙ってみました…が、柵が目の高さになるのでまあこうなりますわな。




