※当サイトはPRを含んでいます
2019年3月21日は、初企画のご近所クレーンをメインに撮影するカメラ教室を行ってまいりました。
私の大好きなクレーンがイイ感じにニョキニョキしている日野のスポットを見つけ、これは講座を開催して皆様にも撮っていただかないと!と企画しました。
しかし変わったもの好きな方が多い当カメラ教室の受講者様でも、こんなニッチな講座に何人来てくれるかな…と思っていたのですが、意外にも満員でした。まことにありがとうございます。
目次
クレーンフォトウォーク
京王線百草園駅から出発!
まずは手慣らしにクレーンではなく花と植物から。ユキヤナギが満開でした。

山桜っぽい桜もいい感じで青空とばっちり合っていました。

目的の川沿い撮影スポットへ。クレーン3機、クレーン車2台、送電線の鉄塔2塔とたくさんいますよ!

青空が美しいので、まずは広角撮影から。くれぐれも川にジャボンしないように…。

鉄分好きな腕の立つカメラ女子、スローシャッターで撮られています。

よし、私も真似して水流ぶらしショット。NDフィルターも三脚もないので、1/10秒が低速限界ですね。でも結構流れの臨場感が出ます。

続いて望遠ショット。タワークレーンの操縦室へはオペレーターさんが毎日ハシゴで出勤されるのです。

煙突制作中のクレーン。骨を足して、コンクリートで固めてちょっとずつ伸びています。

土曜日でも営業中だったのは予想外でラッキーでした。せっせと物資が運ばれていました。

河原の下から枯草越しのクレーンショットは、オリンパスのアートフィルター「ポップアート」がかわいくておススメです。
送電線の鉄塔マニアな方も意外と多くいらっしゃるのですよね。全国の鉄塔を撮り歩いている方とか。

たっぷりクレーンを撮ったら、高幡不動駅まで歩きます。途中の公園のこぶしの花が爽やかできれいでした。

最後は、高幡不動駅の車庫の鉄骨ショット。

ちょうど多摩都市モノレールが来ました。2台すれ違いの瞬間が撮れました。

高幡不動駅の車庫は、電車いっぱい、線路いっぱい、鉄骨いっぱいのワシャワシャ鉄まみれショットが撮れます。

いいお天気の中、たくさん歩いて健康的にいい写真を撮っていただけました。
ペルー料理ランチ
撮影後は、ご希望者でペルー料理レストラン「Las Papas」のランチへ。鳥の黒ビール煮にしてみました(飲むビールは無しです)。程よいスパイスで美味!
なかなか味わうことができない珍しいペルー料理、皆様にも楽しんでいただけたようです。

ご参加の皆様、まことにありがとうございました!
受講者様の写真
ご参加の方撮影のお写真です。お1人2~3枚お選びしました。
Instagram提出の方は、写真内 > ボタンで複数枚見られます。
★Fさま
きれいに並んだ煙突とタワークレーン、色もスッとした感じも美しいです。

露出補正をマイナスにして、逆光の太陽だけを明るく撮ったシルエット鉄骨写真がカッコイイです。

絞りを絞って太陽光をキラーンと使ったこぶし木漏れ日ショット、晴天の雰囲気バッチリです。

★Tさま
鮮やかに仕上げていただいたクレーンと鉄塔が絵画のようでかわいらしいです。

爽やかな雲の浮かぶ空に、対角線に暗めで硬めな鉄骨を配したのがいいバランスです。

★jyuncouさま
青空にクレーンも、多摩川にクレーンも爽やかでステキです。
ハードな高幡不動駅の鉄骨がカッコイイです!
すてきな作品をありがとうございました!



