逆光の撮影=失敗、というイメージを持ってる方が多いと思います。
多分、人物や被写体が真っ黒に写っちゃったりするからでしょう。
こんな具合ににゃ…
うまく撮るにはいくつか方法があります。
コンデジだと撮影シーンモードに逆光モードがある機種もあるので、それで撮れば自動でフラッシュがたかれたり、露出補正されたりして、被写体も明るく写ります。
ついてるかどうかわからない方は、説明書を見てみてくださいね。巻末の索引で見ると早いです。
ついてない機種や、一眼だと、ストロボを強制発光すればOKです。
これを「日中シンクロ」と言いますが、言葉は覚えなくていいので、フラッシュの発光の設定だけ覚えてください。
あとはレフ板(光を反射させる白い紙でもOK)で被写体に光をあてると、より自然な感じで明るくなります。
その際は、露出補正をプラスにします。
顔が見えたにゃー!