パソコン&デジカメインストラクターのコンプルです。
先日、渋谷の東急ホテルで行われたメイフェアキッチンの試食会に参加してまいりました。
メイフェアキッチンとは
くつろぎと笑顔のあふれる食卓を目指す、 大人の女性を対象とした食の新ブランドです。
コンセプトは3つ。
ニューテイスト
スタイリッシュ
ヘルシー
新しい味覚が体験でき、デザインも良く、最低必要な添加物しか入れない安心、安全な商品です。食べ物にはかなりこだわる私、これらのコンセプトは興味ありです。
わくわくしながら飲物、ワイン、カレー、ジャムを試食してきました。
ジュース
いずれも濃縮還元果汁は使用せず、添加物は酸化防止剤(ビタミンC)のみです。
●ざくろジュース99
結構あま目で、酸味や香りはあまり感じない味でした。
しかし、草っぽくて渋い味がするのは何だろう…と思ったら、種も潰して入れているのだとか。よく聞くザクロの効果は種の中のエストラゲンが必要なのだそう。それがクセの原因かな?レモン汁とか、何かで割った方が飲みやすいかも。
●アルフォンソマンゴー66
濃厚なのにサラッと飲めて口当たりがとてもよいです。マンゴーそのものの味でかなり美味しくておすすめです。
マンゴーは果物の中ではベータカロチンが多いのだとか。マンゴーって結構高いので、これで500ml 1,188円(税込)はお買い得だと思います。おすすめ。
インドワイン
インドのワインって全く聞いたことがなかったので、飲んでみるまで味もイメージできませんでした。意外と高品質なワインが作られているのだとか。
これはいける!と言うのと、むむ、個性的な味ですね…というのがありましたので、一番おいしかったものをご紹介します。
●MFK カベルネ・シラーズ 2012 赤
果実味がありつつ甘さ控えめ、クセが少ない。やや渋い。香りが良い。
カレー
日本人好みにこだわったインドカレー、というコンセプトのカレーです。スパイスバリバリに効いたやつが好きな私としては「スパイスが弱くて物足りない味なのかなあ」と期待していなかったのですが、意外にもスパイシーでおいしかったです。
全品小麦粉不使用でグルテンフリー、とろみは野菜ペーストでつけています。また、トマトがすべてに少しずつ使われています。トマトが入るとうまみが増すのよね。
使用オイルは珍しいライスブランオイル(米ぬか油)です。天然のビタミンEを含み、さらっとしてクセがありません。最近流行りのココナツオイルは固まるのでレトルトには使えないんだとか。
全7種類の感想です。
●バターチキン
パスタソースにも使えます。意外に辛く、よくあるバターチキンのマイルドな感じはしませんでした。私はコメにも合う味だと思います。チキンの固形物は入っていないので足しましょう。
●トマト・オニオン
飴色に炒めることで玉ねぎの臭みを取っています。1パックに2玉くらい入っています。粒感があり、ザラザラ感がちょっと気になるかも。ココナツ味でやや辛いです。
●ヨーグルトとウコン
ウコンには殺菌作用もあります。やや土臭い味で、肝臓にはよさそう。
●ほうれんそうとジャガイモ
これはおいしい!ほうれん草のえぐみや臭みがなくて味がいいです。若い葉を使っているからだとか。じゃがいももほっくりしています。あとからじわじわ辛さが来るタイプ。
●つぶしひよこ豆カレー
ひよこ豆は消化が悪いので半分潰してあるのだとか。ひよこ豆がホクホクでおいしいです。鶏ガラスープで薄めてスープにしても良いとのこと。塩気が少ないので、ひよこ豆好きな私はこのままバクバクいけます。
●青唐辛子グリーン
一番辛いです。タヤングコーンがポリポリしてアクセントになっています。色がきれい。
●赤唐辛子レッド
やや酸っぱいココナツ味。意外と甘みもあります。
すべて1パック税込594円です。
これだけ材料にこだわっていてかつ手作りなので、コストパフォーマンスは良いのではないかと思います。
イチゴジャムとジュース
個人的にジャムは普段食べないのですが、メイフェアキッチンのリトルメイbシリーズは「これなら食べたい!」という味でした。
国産の農場から仕入れたイチゴのみ使用し、国内工場で丁寧に作られています。
こんなに果実がゴロゴロしていて、かつ香りがとっても良いのです。原料の良さがはっきりわかります。これだけイチゴの香りがするジャムは他にないかも。
買える場所
ワインは2015年秋より発売開始です。
というわけで、私が個人的におすすめしたいのは、マンゴージュース、ほうれんそうとジャガイモカレー、つぶしひよこ豆カレー、イチゴジャムですね。
?[ PR by BLOGTIMES ]
東京都多摩市の女性個人レッスン教室は いつでも1回からレッスンOK!