※当サイトはPRを含んでいます
7月2日は毎年恒例、京王線の終点、高尾山にてカメラ教室を行ってまいりました。

気温30度の暑い中ですが頑張って撮りながら登っていきましょー!
ひとたび山に入ると少し涼しいです。
苔むす中からミニキノコ。

リフトの駅周りにはまだアジサイがきれいに咲いていました。山のあじさいはわっさり茂っていました。

ここで苔を撮っていたのですが…

受講者様が変な生き物を見つけました!

殻の長いカタツムリ?
ググってみたらキセルガイという生き物でした。初見です。
そしてハーフ登山の方との合流地点、ケーブルカー駅前では、ビール待ちで長蛇の列ができていました。この看板をガン見しながらビールは一旦スルーです。

今年は、土砂崩れなどで通行止め率が高い4号路で登頂してみました。

ここは吊り橋が絵になるんですよ。

人か途切れたすきにササッとパシャリ。
時間をかけずに撮るのもカメラスキルのうちです。

こなきじじいみたいな形状のキノコ。

足を滑らせたら結構危険な4号路ですが、木と緑の雰囲気はいい感じです。

ゼーハーしながら無事登頂!例年より少しは眺めが良いかな。

下りはいつもの1号路で神社仏閣撮影しながらゆっくり行きます。

おや、この5円玉は私と同じ昭和50年製ですが、異様にピカピカして新品のようですね。私は経年変化しておりますよ。

無事中腹まで戻って、撮影の部終了~。お疲れ様でした!
そして登山後のお楽しみ、欲望のおもむくまま飲み食べ放題を堪能するビアマウントへ。
日曜のビアマウントは夕方以降は空くので、今年も作戦通り並ばずに入れました。
?
今回はクワガタ育成の話から始まり、その後は珍しく?写真の話が盛り上がってカメラ教室っぽい飲みタイムとなりました。
最後は地獄へのトンネルへ真っ逆さまに…グヒヒ…

ではなく、ケーブルカーでストンと地上に降りて解散!
ご参加の皆様、まことにありがとうございました!



