※当サイトはPRを含んでいます
こちらの続きです。

目次
スマホで夜の花火撮影
手持ち花火写真は、最近のスマホなら十分きれいに撮れる時代になりました。三脚もいりません。
撮影機材より花火の質の方が重要なので国産の良いものを持参しました。匠の道!

スタッフさんがうまいこと動かして下さったので火花がいい感じです。

これは一眼ですが、シャッタースピード2秒で花火を動かしてもらいました。

皆さまスマホで花火を撮られるのは初めてでしたので、きれいに撮れたことにビックリしつつ楽しんでいただけました。
白馬フォトウォーク
2日目、コートヤード・バイ・マリオット白馬の美味しいビュッフェを朝からガッツリいただき、エネルギーチャージ完備。ご飯派の私は前より和食が増えていたのがうれしいです。

この日は昼から雨予報でした。天気を警戒しつつ出発!
詩の小径は川沿いの散歩道です。

小ぶりの八重桜がかわいいです。

紫がきれいなシラネアオイ。

名前分からずの野の花。

白馬の水芭蕉は力強いです。

途中の小屋に無人販売の雑貨店が。手作りのミニほうき400円などお手頃価格でした。

冬の花のスイセンも白馬ではまだ元気です。

真っ白いすみれ。

貞麟寺
桜がメインのお庭がとってもきれいなお寺です。

カタクリは終わり気味でショボーンとしていましたが、これもかわいいです。

どこを撮っても絵になります。

このしだれ桜が一番ピンクが鮮やかでした。

グリーンバックでピンクがより引き立ちます。

姫川源流
湿原を歩きます。

これ、白く突き出してるのが残雪です。雪かきして川に捨てた雪の残りだとか。

別アングル。両岸に棚みたいに残っています。

雪解け水が小川になってジャブジャブと流れていきます。

湿原には私の好きなスギナがいっぱい。地味なスギナですが、水を吸うと葉先に一杯水滴の球を付けるのですよ。
キラキラして水滴好きな方にお勧めの被写体です。

はやくも時は正午、予報通り雨が降ってきて屋外撮影は終了!
ホテルに戻って少しスマホ教室をやり、無事2日間終えて解散となりました。
帰りはスーパーで仕入れたグルメを食べつつ、八王子まで3時間15分のあずさの旅。午後にも白馬発のあずさが走るようになって助かります。
ニラキャベツおやきが美味しかったです。

ご参加の皆様、スタッフの皆様、まことにありがとうございました!