昨日は、手持ち花火写真撮影教室@多摩を行なってまいりました。
昨夜の多摩市は残暑厳しく、おかげで花火気分が盛り上がる暑さっぷりでした。
聖蹟桜ヶ丘駅近くの公園に移動して、花火を楽しみながら撮影開始です。
今回ご用意した花火はこちら。
昨年は国産以外の花火も使ったのですが、どうも燃焼時間が短いものもあったので、今年は国産限定にしました。
うーむ、やはり違いますね。それぞれに花火の特徴説明が書いてあり、最長で1本60秒燃焼する物もあり、煙も少なめで撮りやすいです。
花火の流れる光をきれいに撮りたい場合は、三脚が必須です。
私は講座中は自分用の撮影はせず、ブログ用写真をチャチャッと撮るだけなので、手持ちで撮れるレンズ&設定で撮っています。そうすると光の軌跡はこんな感じで短めです。
ご参加者様が撮影された花火は滝のように流れる光が撮れていますので、受講者様の写真「手持ち花火写真撮影教室@多摩」をご覧ください。
終わりかけの花火も、星屑みたいでなんかきれい☆
撮り方をアドバイスしながら、たくさん花火写真を撮っていただきました。
「花火撮影は難しい!」とおっしゃっていた受講者様ですが、何枚かかなりいい写真を撮られていましたよ。
夏の終わりにご一緒に花火が楽しめて良かったです。ご参加ありがとうございました!
さて、もうすぐ撮影の秋がやってきますよ!早く涼しくなーれー!
10月の集合デジカメ講座は、10月13日(土)に企画中です。近日ブログに募集掲載いたしますのでお待ちください。
運動会 遠足や姑介護と行事が続き昨日は申し込めず失礼しました 雨がふらず何よりでした きれいですね!!
すご~く行きたかったんですけど
ちょうど イベントにひっかかって
とても 心残り
来年 またやってくださいね・・お願い<(_ _)>
今回はお会いできず残念でした。
またお待ちしております!