※当サイトはPRを含んでいます
今日は地元カメラ教室で、百草園(もぐさえん)の梅の花撮影と風景撮影を行ってまいりました。

早々に満員のお申し込みをいただけ感謝です!
目次
梅撮影の部
駅から急坂、いや山道を10分ほど登って百草園内へ。前日に今日の撮影場所を一通り見たところ梅はやや見ごろ過ぎでしたので、花のアップやその他被写体狙いで行きました。
撮り方をご説明して撮影開始~。

梅は剪定した枝も結構目立つので…

落ち葉を拾ってレンズにくっつけ、前ボケにして左を隠してしまうという手があります。

曇り空は白バックにしてしまいましょう。白花×白バックのサッパリ仕上げ。

百草園は紅梅のほうが少なめです。

うまくきれいな枝を狙って。

地面に落ちていた花も無駄にせず使う受講者様。

被写体はいろいろなところにあります。

上だけ見ていると見逃しがちなフクジュソウも、地面すれすれに咲いています。

つるし雛は昨日のひな祭りまでで終わったかと思いきや、今日もやっていてくれたのでかわいい被写体が増えてよかったです。

「いっぱいありすぎてどう撮ったらいいかわからない!」という時は気に入ったものだけ狙いで。
私はこの鳥ちゃんが好きです。

これはマンサク。こう見えて満開です。

園内の高台まで登ると都心側が見下ろせます。

曇って遠くまでは見えませんので、近場をメインにパシャリ。

裏道の部
百草園から聖蹟桜ヶ丘までの道は、川崎街道ではない裏道?を歩いていきます。徐々に住宅が増えていましたが、まだまだのどかな風景が広がります。
道中、ところどころに梅の木がありました。こっちのほうが花の付きが良かったです。

もう春なのに頭上にまだイガグリが。イガイガシルエットで。

牛もいます!

このほそーい道を抜けてずんずん下ると川崎街道に出て、散策と撮影終了です。

ランチの部
午後はご希望者のみ、聖蹟桜ヶ丘で私おすすめの飲食店の一つ、 うさぎ でランチをいただきました。ランチは予約制です。
こちらはおいしくてリーズナブルで内装も変わっているので、お客様をお連れしても評判が良いです。

私も夜しか来たことがなかったのでランチは初でしたが、貸し切り状態でいろいろなおいしいお料理とフリーソフトドリンクをいただけて大満足でした!


デザート手前のチョコはサービスとのこと。ごちそうさまでした。

ご参加の皆様、まことにありがとうございました!
次回屋外講座の募集は桜撮影を予定しておりますが、開花予想とにらめっこしつつ3月末か、4月1日か考え中です。
来週中には募集予定ですのでまたご案内いたします。



