※当サイトはPRを含んでいます
2019年4月26~27日は、今年もラフォーレウェルネスイベントの1泊ウォーキングカメラ教室講師のご依頼をいただき、2日間務めてまいりました。
目次
コートヤード・バイ・マリオット白馬
長野県白馬村のラフォーレ倶楽部ホテル白馬八方は、 コートヤード・バイ・マリオット 白馬 にリブランドして2018年12月名前が変わりました。
昨年は客室内にあった作業用のデスクがなくなり、リゾート仕様が強化されていました。

代わりにおしゃれっぽい棚ができていました。

講座はラフォーレ倶楽部法人会員様のみですぐ満員になり、一般募集はありませんでした。ありがとうございます。
白馬フォトウォーク
お天気は雨交じりですが、コートヤード号で張り切って出かけましょう。
今年もガイド役のスタッフ渡邉様にステキな撮影スポットに連れて行っていただきます。

四十九院のコブシ
ものすごい大木のコブシです。

青空が出てきました。

コブシは木に向かって撮るとバックが枝だらけの写真になってしまうので、空に向かって撮るとスッキリしますよ、とアドバイスしました。

貞麟寺
桜の大木がドドンとお出迎え。

青空バックはこのくらいの露出だと空の青色が締まりますし、

露出補正をかなりプラスにしても色が残るので、明るくしてもかわいいです。お好みでどちらでも。

貞麟寺はカタクリが有名なお寺だとか。私たち以外に撮影に来ている方が数名いました。

曇ってきたので、曇り空バックの白バックできれいな紫の透け感を強調で。

かなりのローアングルで撮る必要がありますが、一眼の方は茂みバックの玉ボケ写真にもチャレンジされていました。
この投稿をInstagramで見る
カタクリはなかなか近場では撮れないお花なのでいい被写体でした。
曇りバックの桜もピンクだけの世界が撮れてまた良いです。

大町公園から桜フォトウォーク
お天気は曇ったり晴れたり忙しいです。傘を出さなくていい天気だったのは助かりました。

ちょうど満開でいい桜並木の散歩道!あまり撮影しない方も目で楽しんでおられたようです。

おや、旅館の廃墟かな?お風呂場のタイル壁画が道路から丸見えになっていてちょっと興味ありました。

だいぶ日も傾き、逆光写真が捗ります。

たくさん歩いて1日目の桜ウォーク撮影完了!
ディナー料理写真
休んだ後は、ホテルのレストランLAVAROCKにて、見目麗しい美味しいお料理でディナータイムです。
美味しそう!…あ、私がこの世で唯一食べられないワサビが1品…。

受講者様、ビールで乾杯です。私は仕事中なので水で。

料理撮影もアドバイスいたしました。
これでも普通に美味しそうですが…

こうするとさらにキラキラ感増量でより美味しそうになります。

向かいに座っている人にスマホのライトで照らしてもらって、逆光を作るワザです。
お肉もジュースィーに!

米の粒感とツヤも!

デザートのグラスのキラッと感も☆

スマホライトは特別な道具がいらず、手軽で効果の高い料理撮影のライティング方法なのでおススメですよ。
手持ち花火写真撮影
お腹いっぱいになった後は、夜の講座の花火撮影です。
今回も国産花火を仕入れておきました。

けむり少な目で撮影しやすいようです。
三脚は任意で、カメラ手持ち撮影やスマホのみで撮影の方にも頑張って撮っていただきました。

ぐるんぐるん。このくらいなら三脚なしで撮れます。

1日たっぷりいい写真を撮って、お疲れさまでした!

2日目に続きます。
[レポ]白馬1泊春の桜風景写真カメラ教室2019-2 番所の桜は大迫力



