※当サイトはPRを含んでいます
またまた来ました北海道!9月11日は、旭山動物園にてカメラ教室を行ってまいりました。
ムシムシ雨の東京から、涼しい旭川へ♪

旭山動物園撮影の部
今回の受講者様は、東京からはるばる飛んできていただいた方々です。北の大地でもバッチリいい写真を撮っていただきましょう!
旭山動物園は、山と付くとおり高台にあります。

まずは動物の撮り方をご説明して、撮影開始~。

ほとんど動かないカピバラは撮りやすいです。

北の生き物コーナーにはキタキツネが。夏は毛少なめです。

意外と素早いので撮るのはちょっと大変です。

北の生き物その2、ユキウサギ。夏は毛が茶色です。

意外と足が長ーい。

フクロウはあえて暗めに撮って、光が当たっているところだけ浮かび上がらせてみました。

こちらはウインク中。

レッサーパンダは空中散歩していて、皆の人気者でした。動物園は、生き物が活性化している午前中に行くに限ります。

ヒョウは触れそうなくらい近くに寝そべって、いい毛並みを見せつけていました。

せっかく近いので、モッフリ拡大写真シリーズを撮ってみました。
肩甲骨。

わき毛。

ハート柄。

前から見るとこんな方です。

こちら、私の旭山動物園一押しスポット、ユキヒョウ下から観賞スポットです。見上げるとそこには謎の毛の塊で皆大興奮。

こんな感じで頭上にモッフリがあります。背の高い方なら触れそうですが、お触り禁止です。

あれ、分離した!なんと子供と一緒でした。

子供だとちょっと大きめのヒョウ柄猫です。しかし猫より足が太い。

上空はこうなっています。

か、かわいい…。モフモフしたーい!

シロクマはモデルさんのようにランウェイを行ったり来たりして撮らせてくれました。

微妙な距離感を保っていた親子?のキリン。

ピンクの塊フラミンゴ。

やや望遠で、広範囲のフラミンゴにピントを合わせる練習をしていただきました。

ここまで90分の講座で、ご参加者様に大量の動物写真を撮っていただけました。
「動物園、意外と面白い!」と楽しんでいただけて良かったです。
その後、自由撮影タイムにしました。私も個人的に撮影です。
トラの子供もいました。耳の後ろの白丸がかわいい。

こちらは大きい猫…より大きいので、モフモフしたらちょっと危険そうです(できないって)。

兄弟げんかが始まったようです。

ガブッ!「ギャー!」

「痛いんじゃこらー!」

「トラパーンチ!」

そんな2匹の取っ組み合いにはあまり関心のない母ちゃんでした。

こちら百獣の王…が、豪快におっびろげ中。

ちょ、そこまでサービスしなくても。皆注目するのは一か所です。

爬虫類館もあって、個人的に結構好きな被写体です。
多分アマガエルと思われる生き物が擬態して、岩色のメタリックガエルになっていました。
おまけの部
今年もふるさと納税で泊まれる東川町の宿を利用しています。
詳細は以前の記事→北海道東川町のふるさと交流センター宿泊記
今回受講者様もそちらにお泊りでしたので、宿で北海道食材の料理を作って懇親会をいたしました♪
ちなみに今回の私の旅の荷物は、重量の半分が調理道具と調味料でした…。
野菜はもちろん、道央は肉類がおすすめです。安くて新鮮でおいしくて、北海道最高!

↓こちらは北海道限定のはずがうちの隣の多摩のスーパーでも売ってますが、
サッポロクラシック 350ml×12 サッポロビール 北海道限定

↓これは初めて見た!発泡酒なのでお手頃価格でなかなかおいしいですよ。

おいしく楽しく盛り上がって、夜は更けていきました。ご参加の受講者様、まことにありがとうございました!
そして、これら食材を仕入れたスーパーの向かいにいた北の猫。気弱そうな顔がたまらんニャ~。

翌日は自転車で巡るカメラ教室です。次回に続きます。





先生!!
東川町にいらっしゃるのですね!
動物園のブログも大変楽しく読ませて頂きました。
実は・・・・私、来月の東川町に株主総会に出席します。
動物園も寄る予定です。
先生は行かれないですよね?
はい、16日までコンプルサポート東川支店として滞在して一人仕事しております!
株主総会、ちょっと悩みましたがさすがに2か月連続の東川は時間的にも厳しいな…と思って見送りました。動物園も楽しんでいらしてくださいね。
来年も来る予定でいますので、ご都合合えばしろたNさんもぜひまた納税してご参加ください!
受講者様もふるさと交流センターにお泊りとは
もしかして 先生つながりで”株主さん”なのかな?
料理 超うまそう~!
カメラもお料理もうまくて うらやましいです。
今回の講座のために東川株主になって宿泊してくださった方々です!
料理関係の講座もまた考えております(^^♪