ドライボックスでカメラとレンズのカビ防止

日本は梅雨や夏は高温多湿になるのはもちろん、冬は加湿器で加湿した部屋の気温が下がると結露も起こります。

湿度も暑いのも苦手な私も夏は苦手な季節なのですが、デジカメも湿気に弱い装置です。

押し入れや引き出し収納はカメラのカビの元

受講者様に特に多いのが「最初に一眼カメラを買った時についてきた望遠レンズ、全然使っていないのでしまいっぱなしです」という方。

聞くと、引き出し、押し入れ、クローゼットにレンズをしまいっぱなしにしておられる方が多数です。

下手に通気の悪いところに長期間放置しておくと、レンズの中にカビが巣食いますよ。

カビは表に生えるのではなく、掃除ができない内部に生えてしまうのです。

分解掃除にはかなりのスキルが要るので、通常は高額な修理に出すことになってしまいます。

防湿庫がなくてもドライボックスで乾燥対策

カメラとレンズの保管には防湿庫があればベストです。最近は1万円を切る格安防湿庫も出てきて価格もお手頃です。

しかし、レンズが2、3本しかない方には置き場所も取るので気軽におすすめしづらいところ。

そこで、押し入れにも入れて置ける手軽なドライボックスをおすすめします。

私も以前、防湿庫を買う前に使っていました。この8Lで一眼レフとレンズ2本くらいが入るサイズです。

乾燥材と湿度計が付いたプラスチックの密閉箱なので、軽くて価格も安いです。

ドライボックスの欠点

デメリットは、乾燥材を定期的にメンテナンスしないといけないこと。

シリカゲルだったら天日干しにしたり、電子レンジにかけてりして湿気を抜かないと効き目がなくなります。

ズボラーな無精者(私含む)にはちょっと面倒ですよ。

6 COMMENTS

よろず

私はハクバのドライボックスを使用してます。沢山、レンズを持っているわけでもないのでドライボックスで充分です。価格も安いし乾燥剤も数ヶ月は使えるので重宝してます。

NikonOyaji

200mmまでの短い望遠レンズならば、これで十
分ですね。
私の場合、望遠および、超望遠レンズが多いの
で、キャビネットにドライペットや乾燥剤をヤマの
ように、入れて湿度対策しています。
今週末には、梅雨もあけるようですね。

りんごほっぺ

お初コメントです(*≧m≦*)
カビかぁ、カメラはそんな心配もあるんですね。
なんせ、カメラデビューをしようとしている私には、とっても勉強になります!!!

デジカメインストラクターのコンプル

>よろずさん
密閉しておけば乾燥材も長持ちしますから便利ですよね。

デジカメインストラクターのコンプル

>NikonOyajiさん
もう梅雨があけた感じですね。

デジカメインストラクターのコンプル

>りんごほっぺさん
初コメントうれしいです、ありがとうございます♪
カメラデビュー応援しています!

現在コメントは受け付けておりません。