今夜は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社のイベントに参加してまいりました。
今日発表になったばかりのCanonの小型一眼、EOS Mの実機を試用して、いち早くレポートをお届けします!
EOS Mの発売日は2012年9月29日です。
写真に目覚めた20~30代がメインターゲットとのことで、コンデジしか使ったことがなかった方の、初めての一眼に良さそうです。
↓価格を見てみる
Canon デジタル一眼カメラ EOS M(レッド) ダブルレンズキット EOSMRE-WLK
Canonのミラーレス機へのこだわり
主要一眼レフメーカーはすべてマイクロ一眼なり、小型一眼なりのミラーレスカメラを発売していますが、唯一キヤノンだけは出していませんでした。
そこには「安易なものは出さないぜ!」という、一眼レフメーカーとしてのプライドがあったようです。
まず、課題はいかに小型軽量かつ高画質なカメラを作るかということ。
小型化…タッチパネルの採用で、背面のボタンを省いた
小型化するだけでなく、タッチパネルはさわってシャッターも切れたりといろいろ便利です。使用感は次回記事で。
高画質…APS-CサイズのCMOSセンサー使用
簡単に言うと、NIKON、オリンパス、パナソニック、ペンタックスの小型一眼と比べ、画像を写すところが大きいのです。一眼レフと同じサイズ。
質感もきれいに撮れるし、ボケもきれいに出ます。
で、物が良くても、やっぱりオシャレじゃなきゃ。
デザイン
ボディのデザインは上にすぼまっています。これは小さく見えるのと、ホールド感を良くするため。
持ちやすいので、左手でも撮れちゃう!
また、4色あるカラーはそれぞれにこだわった塗装技術が施され、どれも質感がかなりすぐれています。
特にレッドは、金属を赤く染めてから光沢塗装をするというこだわりっぷりです。高級感バリバリでかっこいい!
オプションの専用本革ジャケットもまた決まってます。
専用レンズも金属外装です。メタリックーっ?
レンズは専用EF-Mマウントですが…
レンズは、EOS M専用に開発された18-55mmの標準ズームレンズと、22mmの小型短焦点レンズがセットで発売されます。
直接つけられるレンズは、発売時点ではその2本のみです。
でも、せっかく一眼を買ったら、やはりマクロレンズとか、望遠レンズとか、いろいろ使ってみたいじゃないですか。
そんな時は、レンズとボディの間にEFレンズマウントアダプターをつければ、今までのCanonの一眼レフ用レンズが全部使えるのです!
これはEOS KISSシリーズなどをすでに持っていて、レンズもいろいろある方にはサブ機にしても活用できますね。
また、外付けフラッシュはEOSシリーズですべて共通なので、それも同じものが使えます。
地味に気に入ったストラップ金具
目立たないところでこれは斬新でいい!と思ったのが、ストラップが脱着可能なことです。
金具のビスのようなところをコインで90度回すと、簡単に外れます。食事中など、ちとストラップじゃまだなーと言うシーンにはうってつけです。
荒くて見づらいですが、回すのはここです。
ただ、金具自体はストラップにしっかり止まってるので、ストラップを変えたい時には、やはり金具から外さないといけません。
金具だけ買い増してストラップにつけとけば、ファッションに合わせてストラップも変えたい女子には受けるんじゃないかと思うのですが。
気になったので尋ねたところ、現時点ではこの金具のみの販売予定はないとのこと。あら残念。
ちなみに、この着脱金具もEOS M専用ですので、他の一眼には使えません。
ところで、皆様ストラップはしっかり落ちないように結んでありますか?
不安な方はこちらの記事もご覧ください。
↓
一眼ストラップの結び方は報道結びがおすすめ
次の記事、
キヤノンの未発売最新ミラーレスカメラ EOS Mお試しレビュー<実機おさわり編>
に続きます。
キャノンからも出たんですね!
私もキャノンのカメラやレンズも持ってるので興味あります。
某サイトで知りました~
予想では…
写りは間違いなく良さそうで
22㍉レンズはかなり人気でそう!
でも、
フォーカスは遅そう
本体以外が黒いパーツなのは好みが分かれそう…
今から上下可動式モニター版を期待してます…
以上、Kiss X4持ちより~
キヤノンユーザーの方のサブ機としても便利そうですよ。
ちなみに、ボディのみの販売はブラックのみだそうです。
確かに色は「全部赤くしたい!」とおっしゃっている方もいたので、お好みがあるでしょうね。
使用感は次の記事で少し書きます(^O^)/