普段雪が降らない地域の方は、なかなかシャッターチャンスがないうえに撮るのが難しい降雪写真。
一眼はもちろん、コンパクトデジカメでもコツをおさえれば初心者さんでも簡単に撮れますよ。
昼間の雪はこちら→ 雪景色写真のきれいな撮り方は?
降っている雪写真の撮り方
雪粒をくっきり撮るのは、夜が狙い目!
こういう感じに撮りたい場合は、まずこの2つで撮ってみてください。
- フラッシュ、ストロボを「強制発光」
- 発光量が調節できる場合は、強めにするとよりはっきり雪粒が写ります
一眼でなくても、発光量の調整できないコンパクトデジカメでも撮れます。
私の10年前のコンデジをひっぱり出してきて撮った写真がこちら。
このくらいまでなら普通に写せますよ。
スマホで雪景色が撮れる?
スマホもストロボ強制発行にできるので、一応雪の軌跡は写ります。
が、標準カメラアプリだとこんな感じまでですね。
雪の玉ボケ写真の撮り方
一眼なら、頑張ればさらに応用編として雪粒の玉ボケも撮れます。
上記に加え、こちらの設定もやってみてください。
- 望遠レンズを使うか、やや望遠で撮る(上記の写真は85mm)
- 絞り優先モードで、F値を最小(開放)に
- ピントを遠くの建物などに合わせる
玉ボケとは、ピントが合っていない雪粒がボケて丸く写る状態です。なので、近くの雪粒をボケさせるためにそのような撮り方をします。
逆に、広角で撮れば星空のように雪粒をたくさん写せますよ☆
カメラが濡れないように&風邪ひかない程度にがんばってみてくださいね~!
タイムリーな記事をありがとうございました~!前回の雪から悩み続けた雪の玉ボケ・・撮れました(*^_^*)わ~い!ありがとうございました♪
>S.Tさん
お役に立てて何よりです!雪が降っている最中に間に合ってよかったです。
東京でこんな雪景色が撮れるとは、うれしいやら困ったやらですね(^_^;)