※当サイトはPRを含んでいます
2017年5月13日は初の山口県カメラ教室として、角島周辺の写真を撮ってまいりました。
受講者様から「角島大橋を撮りに行きたい!」とリクエストをいただき、「どこです、それ?」という状態からの企画でした。
事前にロケハンできないので、検索しまくり、グーグルマップでシミュレーションして綿密な計画を立てて挑みました。
今回の講座は、私も自分用の写真をバシバシ撮らせていただきます。
私は前乗りして前夜小倉に泊まっていたので、そこから山口県に入って北上していきました。
目次
特牛駅から角島大橋へ
この駅名、読めますか?
なんと「こっとい」という、どう頑張っても出てこない読み方です。

特牛で受講者様と合流し、まずはバスで角島大橋のふもとへ。

通行無料で2kmという長さの、まさに大橋です。

まずはGoogleマップにも載っている、角島ど真ん中で見下ろし鑑賞スポットで。

海が青いなー!

望遠でミニチュアモードがハマります。

ここは細い歩道しかないので、ササッと撮って移動するのが吉です。
橋の左には展望台があり、比較的余裕を持って撮れます。

バスの本数は少ないです。

バイク観光客多し。気持ちいいでしょうね。

事前にネットでよく見た感じの、彩度アゲアゲショット。

角島内へ
角島大橋は2キロもありますし、歩道が狭いので歩いて渡るのは少々厳しい橋です。
今回はタクシーを手配して往復しました。

せっかくなので車内でも変わった橋ショットが撮れればと考えたのが、流し撮りならぬ「流され撮り」。
走る車内でひたすら低速シャッターを切りました。車が揺れるので非常に難しかったです。

アジフライランチ
時刻は13時半。島内ではまずランチタイムです。
しおかぜの里角島のお食事処にて、私は日替わりのアジフライ定食800円にしてみました。

見たことない、ぞうり並みの大アジフライ!

これは肉厚でかなり美味しかったです。アジフライ以外も全部美味しく、お買い得で大満足でした。
角島内撮影スポット
お腹もふくれて、島内探索開始~。
いい天気でよかった!

浜辺ににょっきりそびえたつ鬼の岩。

角島灯台は観光スポットです。

ここまで歩いて来て誰とも会わなかったのですが、角島灯台のふもとは観光バスがガンガン乗り付けてきていて大混雑でした。

個人的には灯台ふもとの建物のこの辺が非常に気になります。

浜辺の鳥居越しに撮るのはかなり大変なアングルでした。

次は浜辺を伝ってあそこの建物まで行きたいのですが、

進めるかなぁと道なき道を進み冒険してみたものの、途中で浜辺が消滅して戻ることに…。

かなり歩いて到着!

この教会は本物ではなく、映画のロケに使われたもので閉鎖されていました。

青空に映える!

向こうの浜辺ではしゃぐ若者をコッソリ撮影…

する私をコッソリ撮影されていた!受講者Aosig様作。

受講者様方のご協力で、島内の目的地をすべて無事回れました。暑い中たくさん歩き、お疲れ様でした。
次の記事、山口 角島写真カメラ教室 駅猫と長門の原田屋旅館 に続きます。



