※当サイトはPRを含んでいます
5月28日は、横浜の港の見える丘公園とキリンビール工場に行ってまいりました。
満員のお申し込みをいただけ感謝です!
目次
バラ撮影の部
港の見える丘公園はバラ園がとても立派なのです。
暑いくらいのいいお天気で青空もきれい!

2年前に来たときは植わっていなかった場所も、リニュアルされてバラだらけになっていました。

バスツアーなども乗り付けて人もすごかったですが。

バラの撮り方をご説明し、皆様にいろいろと撮影していただきました。

前ボケは、落ちている花びらを拾ってレンズに付けると便利です。

モミジの新緑も一番鮮やかに撮れる季節です。

1時間ほど撮影し、次は横浜の街中へ。
横浜街風景撮影の部
元町付近は撮りやすく見栄えのいい建物がたくさんあります。
カーネルスコーナーという、築50年!のマンション。

横浜山手聖公会。

山手234番館。

その向かいにある電話ボックスはみんな気になる様子。

自働電話という昔の電話がくっついた、普通に使える電話ボックスです。

エリスマン邸は新緑とのマッチングがさわやか!

南国風なべーリックホール。

無宗教派な私ですが、教会の写真は好きです。
末日聖徒イエス・キリスト教会 山手ワード。

函館っぽい色のカトリック山手教会。

と、たくさん歩きながらステキな建物写真を撮っていただき、カメラ講座の部は終了しました。
キリンビール横浜工場見学の部
さて、ここからはご希望者のみ大人の遠足部門です。
前にも増して土日は予約の取れない工場見学になったキリンビール、なんとか数名だけ空いている日を選んでこの日に予約したのでした。

まずは敷地内のレストランへ。お昼からいただきます!
横浜ピルスナーという、横浜工場で作っているビールを。

これは美味しい!見学コースでは飲めない貴重品です。
肉を焼く方々は、飲まずにひたすら焼き作業されていました。

見学コースは2年前と違ってかなりハイテクにリニュアルされており、

このタンクにプロジェクションマッピングまで施されいていました。

動いていませんでしたが個人的に大好きな感じのやつ。

パイプ!機械!チューブ!

見学後はみんなお楽しみの試飲タイムですよ!

プロはグラスのラベルを完ぺきにお客に見せます。

泡比率も完全体です。美しい!

もちろんお味も最高でした。
2杯目はこちら。

限定の横浜づくりはアルコール度が6%と高く(一番搾りは5%)、ホップの香りがボフッとはじけてかなり美味しかったです。

3杯目は初の一番搾り黒。

今まで飲んだことがある黒の中で、一番端正な味の黒ビールでした。黒が苦手な方も飲めそうな感じです。
ビール好きな受講者様にも大満足していただけたようで何よりです。
ご参加の皆様、まことにありがとうございました!
横浜づくりも入ったこんな限定セットビールも出ていますよ。



