フラッシュ、ストロボの効果的な使い方と撮影方法は?

※当サイトはPRを含んでいます

さて、今回は受講者様からよくご質問を受けることのひとつ、フラッシュについてです。

まず、コンデジや一眼レフの場合は、撮影モードをオートにしていると暗ければ自動的に炊かれます。

「なんで勝手に持ち上がって光るんじゃー」と一眼レフのストロボ部分を無理やり押さえつけて撮っている方がいましたが、壊れるのでやめてください…。

撮影モードをP(プログラムオート)などにすれば自動で持ち上がりませんから。

小型一眼はストロボ別付けの機種も多いので、その場合は付けなければ光ることはありません。

オリンパスPENなどに付属しているストロボを付けるとこんな感じです。付けても自分で持ち上げなければ光りませんよ。

オリンパスPENのフラッシュ

フラッシュは炊いて撮った方がいいの?

ブレが出ないなら、基本的には使わないほうが無難にきれいな写真が撮れます。

うちの教室に住み着いているスライム君の写真を近距離から撮ってみた例です。

フラッシュなしだと、毛の1本1本や縫い目の細かさの質感までしっかり写ります。

自然光

が、近くでフラッシュをたくと細かい質感が光で飛んでしまい、おまけに手前にはレンズ部分の影が黒く写ってしまいました。

フラッシュあり

フラッシュは拡散させると自然な写真に

こちらがフラッシュを拡散した写真です。
割と自然で1枚目と近いですが、顔の下側は1枚目よりも影がなくなり、全体が明るく写っています。

フラッシュ拡散

どのようにして撮ったかというと、こんな具合です。

フラッシュをティッシュでカバー

ストロボにティッシュペーパーを巻きつけているだけ!即席ディフューザーです。

ティッシュは斜めに2つ折りにして後ろで縛っています。チリが出るので、あまり毛羽立たせないように扱ってください。

ティッシュ越しに光らせることで、直撃していた光がふわっと広がって面で当たるようになるので、まんべんなくほどほどに明るく照らすことができるわけです。

市販品も「ストロボディフューザー」「フラッシュディフューザー」などの名前でいくつか売られています。裁縫が得意な方なら、布とゴムで手作りもできそうですね。

特にフラッシュなしで撮りたい被写体2つ

まずは女性の顔。決してフラッシュ直撃では写真を撮らないでください!
なぜなら、ファンデーションや日焼け止めが光を反射して白浮きし、真っ白お化けになっちゃうからです…。特に厚塗りの方。

ただ、暗い室内のパーティなどを撮る時は、フラッシュなしでは人が動いてブレてしまいます。そういう場面では後述の方法で。

お料理も、特に油っぽいものだとギトギトに反射してまずそうに写ります。ゴーヤはとっても苦そうです。

フラッシュあり料理写真

こちらの記事もどうぞ
お料理写真撮影にフラッシュは厳禁!撮り方の4つのコツ

人物写真を撮るならバウンスストロボで

応用編として、暗い室内で人物をストロボ撮影する時に「天井バウンス」という撮り方があります。

まず必要なのは、外部ストロボです。カメラ本体についているストロボではなく、別付けで角度が変えられるタイプのフラッシュのことです。

オリンパスだとこんなのがあります。同じメーカーでもカメラの型番ごとに対応が少し異なります。

このフラッシュのライト部分を、上側(天井)にグリッと回転させて光らせます。ただし、天井がある程度低くて白っぽい場合に限ります。天井が無理な場合は、横側(白っぽい壁)でも可。

そうすると、天井や壁に当たったフラッシュ光がまんべんなく拡散して、ふんわりと人物に降り注ぐわけです。

それで自然光に近い感じで写真を撮ることができます。

結婚式や室内パーティで人物撮影をしているカメラマンさんを見る機会があれば、フラッシュを観察してみてください。バウンスで撮っている方が多いですよ。

室内で人やペット写真を撮る方は、外部ストロボもひとつ持っておかれると便利ですよ。

安いのに意外と使える外部ストロボのレビュー記事もお読みください↓
Photoolex M500LEDライト 激安外部フラッシュストロボPhotoolex M500は意外にいい写真が撮れておススメ